物価の高騰が続く中、給料は上がらず、年金も減り、生活は厳しさを増すばかりです。増税の議論をする前に、まずは「無駄をなくす」こと、そして議員の「身を切る改革」が不可欠です。札幌市政においても、徹底した行財政改革で無駄をなくし、議員定数・報酬の削減を実現します。
●議員定数3割削減
●議員報酬3割削減、政務活動費5割削減
●デジタル化による行政のスリム化
●公共事業の見直し
物価の高騰が続く中、給料は上がらず、年金も減り、生活は厳しさを増すばかりです。増税の議論をする前に、まずは「無駄をなくす」こと、そして議員の「身を切る改革」が不可欠です。札幌市政においても、徹底した行財政改革で無駄をなくし、議員定数・報酬の削減を実現します。
●議員定数3割削減
●議員報酬3割削減、政務活動費5割削減
●デジタル化による行政のスリム化
●公共事業の見直し
私には1歳の娘と0歳の息子がいます。保育の待機児童は数値上ゼロとなりましたが、「希望する近所の保育園には入れない」「4月でなければ空きが少なく入所ができない」等、子育て支援は決して十分であるとは思えません。共働き世帯が多い中、「子どもは国の宝」として、地域全体で支え合える手厚い子育て支援に取り組みます。
●小中学校の給食無償化
●教育クーポン券の配布
●子ども医療費支援の充実
●多様なニーズに対応できる保育の拡充
●教育の無償化
●出産費用の助成拡大
●不妊治療や産後ケアに対する支援の拡充
4年前に母親が認知症になったことをきっかけに、認知症支援のNPO法人を立ち上げ、「認知症サポーター養成講座」を毎月開催して講師をする等、ボランティア活動に取り組んで参りました。近年、高齢化によって認知症の人の数は年々増加を続けており、2025年には65歳以上の方の5人に1人に上るとの推計もあります。「認知症になっても安心して暮らせる地域社会の実現」に向けて、支援の拡充に取り組みます。
●認知症疾患医療センターの設置
●介護予防事業の拡充
●感染症対策、医療提供体制の強化
●成年後見制度の普及促進
●ヤングケアラーの方々への支援
●多様なニーズに対応できる介護保険サービスの拡充
ホクレン職員として6年間、北海道の食や農業に関わらせて頂きました。食は、私たちの生活の根幹を支える最も重要なものでありながら、日本の食料自給率は37%と危機的な状況にあります。食育や啓発活動を通じて、国産品や道産品の消費拡大を推進し、大消費地である札幌から北海道の農林水産業を応援することで、自給率の向上と食料安全保障の確立を目指します。
●小中学校での食育の拡充
●国産品や道産品の消費拡大に向けた啓発
Copyright © 2025 はだ だいせん(波田大専) All Rights Reserved.