活動報告

市政カフェ

8/21(水) 【教育を考える】「市政カフェ」の御礼とご報告

8/21(水)、第4回目の「はだだいせん 市政カフェ」を開催致しました。

今回は「教育を考える」というテーマで、議員インターンシップの学生の皆さんをはじめ15名の方々にご参加頂きました。
お忙しい平日の夜のお時間に、本当にありがとうございました。

子どもを持つ親御さん、現役の公立高校の先生、私立高校の元先生、小学校の元先生、教員を目指す学生さん等、様々なお立場から数多くのご意見・ご要望を頂き、予定の時間を超過してしまうほど議論が白熱しました。

主な話題と、皆さんからお寄せ頂いたご意見は以下の通りです。

①教育費の家庭負担について
・大学に行く時にお金がかかるのが今から心配
・義務教育でも制服、ジャージ、部活にお金がかかる
・習い事に一番お金がかかる

②高校での「探求活動」について
・プレゼン力、コミュニケーション力など生きていく上で重要であるが、受験勉強とのバランスが難しい
・特に札幌市内の高校は、地方に比べて遅れており、形骸化している学校もある
・指導できる意欲と能力、経験を持った教員が限られ、一部の教員に負担が偏る
・大学に入ってから急にゼミ等でプレゼンの場や自分で考える機会が増えたが、今までやってこなかったのでとても緊張したり対応に困った(高校以前から機会があると良かった)
・高校受験や大学受験という「出口」が変わらない以上、受験に直結しない探求活動に注力するのは困難
・高校入試におけるランク制は北海道のみであり、中1の最初のテストからもう受験や進路を左右してしまう

③教員の労働問題について
・SNSをめぐる生徒間のトラブル対応や保護者への対応など、時間外の労働をせざるを得ない
・体育会系の部活の顧問は土日もお盆休みもない
・道立高校の場合、若い教員は地方に配属されることが多いため、札幌市内の高校教員は高齢化が進んでいる
・行政はもっと人にお金をかけて欲しい。教員を増やして欲しいが、教員でなくてもできる事務を代わりに担ってくれる事務員がいるだけでも有り難い
・生徒への指導中に生徒から殴られてメガネが壊れても労災にはならない。先生が安心して働ける環境整備のためにもスクールロイヤー、スクールポリスを導入して欲しい

④教育現場のDX、デジタル化について
・チャットGPT等の技術を学校用にカスタマイズして導入するべき
・コロナでオンライン授業が増えたが、生徒の顔や反応を見ながら進める対面での授業に比べて非常にやりにくい
・オンライン授業では、先生に質問をしにくく、画面越しでは何を言っているかわからない(通信インフラの課題もある)
・授業が下手な先生が対面でやるよりは、上手い先生の授業をオンラインで配信する方が良い

⑤その他
教員が現場で問題意識を持ったとしても、それを教頭と校長に伝えることくらいしかできず、その先はどうなっているのかわからない

以上のように、本当に貴重な生のお声を数多くお寄せ頂きました。
皆さんのお声をしっかりと重く受け止めて、今後の活動を続けて参ります!

#はだだいせん #波田大専 #日本維新の会 #札幌市議会 #中央区 #平成生まれ #35歳 #子育て世代 #2児の父 #松下政経塾 #札幌旭丘高校 #行政書士 #社会福祉士 #議員インターンシップ #ドットジェイピー #市政カフェ

最近の記事

カテゴリー

【動画】土光杯全日本青年弁論大会(優勝)

【Youtube】はだだいせんチャンネル

PAGE TOP